人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シンプルライフと日和やの本棚

ihoyiray.exblog.jp
ブログトップ
2018年 02月 23日

『母脳 母と子のための脳科学』と子育て

黒川伊保子さんは十数年前、著書を通じてその子育ての様子をブログで拝見していました。

わが家の息子と6歳ほど違いますが、同じ男の子。

子育てについてうなずいたり、感心したり。
1冊にまとまって読めます。




以前、黒川さんの子育てのブログを読んで最も共感したのが、「送り出す」こと。

彼女のエピソードで高校生の息子さんが、自転車で一人旅にでる、それを送り出しワンワン泣いた、
というようなことを読んだことがあります。
いつか目の届かない守ってやれない時がくるのだ(当たり前なんですけれど)と思ったものです。

幸い大学へ行くのに自宅を離れた息子を送り出す時には、不思議に感傷的にならずにすみました。
(それ以前、13くらいの頃、一緒にでかけた時に見失ってパニックになったこともあるんですけれど…本屋で立ち読みしてました)

子育ては最高におもしろい!は実感です。
ひとりだけだったのが残念なくらいですが、十分楽しめました。

子育ては終わりますが息子であることには変わりなく、どの年代になってもおもしろい子だな~と思えるところがおもしろい!


黒川さんの本。以前紹介した本はこちら。


#647 久しぶりに作ったミートソースで簡単ライスグラタンの晩ごはん
『母脳 母と子のための脳科学』と子育て_c0345411_21120378.jpg
  


# by hiyoriya1410 | 2018-02-23 21:12 | 身辺雑想 | Comments(0)
2018年 02月 13日

石牟礼道子さんと『苦海浄土』

2月10日、石牟礼道さんが亡くなりました。


『苦海浄土』。
ずっと関心がありながら近づけないものでした。



2016年にEテレ【100分で名著】で取り上げられ4回の番組をみました。

その番組で朗読していてた文(以下引用)を聞いて、なぜか涙がでてきたものです。

「きよ子は手も足もよじれてきて、手足が縄のようによじれて、わが身縛っておりましたが、見るのも辛うて。
  それがあなた、死にました年でしたが、桜の花の散ります頃に。私がちょっと留守しとりましたら、縁側に転げ出て、縁から落ちて、地面に這うとりましたですよ。たまがって駆け寄りましたら、かなわん指で、桜の花びらば拾うとしよりましたです。曲がった指で地面ににじりつけて、肘から血ぃ出して、
『おかしゃん、はなば』ちゅうて、花びらば指すとですもんね。花もあなた、かわいそうに、地面ににじりつけられて。
  何の恨みも言わじゃった嫁入り前の娘が、たった一枚の桜の花びらば拾うのが、望みでした。それであなたにお願いですが、文ば、チッソの方々に、書いて下さいませんか。いや、世間の方々に。桜の時期に、花びら一枚、きよ子のかわりに、拾うてやっては下さいませんでしょうか。花の供養に」
(「花の文をー寄る辺なき魂の祈り」『中央公論』2013年1月号)


本そのものを読まずに、(きっと読んでも)なにも語ることなどできないのですけれども、
そしてやはり『苦海浄土』は「読めない」本なのかもしれません。

この時の番組の解説をしていたのは、批評家の若松英輔さんです。
彼が、こんなことをテキストに書いています。

私たちは必ずしもこの作品を読み通す必要はありません。「読めない」のは、そこで立ち止まらなくてはならないからです。読書は旅です。むしろ読み通すことのできない本に出合うことこそ喜びなのではないかと思います。「読めない」というのはじつに深遠な言葉との交わりであり、また豊穣な芸術の、あるいは人生の経験であることを忘れないでいただきたいと思います。



立ち止まる理由を自分ではわかっている気がします。

ご冥福をお祈りいたします。


#648 軽い小さな雪がたくさんふってきます
石牟礼道子さんと『苦海浄土』_c0345411_21112559.jpg





# by hiyoriya1410 | 2018-02-13 21:03 | 読書のまわり | Comments(0)
2018年 02月 09日

雪国と『かさじぞう』

この雪国に暮らして20年、今年の冬はいつもとちょっと違うように感じます。

・例年より青空を見ることが多い
・雪が例年より少ない(他の地域は逆に多い)
・凍る日が多い、気温が低い

雪国と『かさじぞう』_c0345411_19332372.jpg

同じ県でも、雪がたくさんふる地域であっても場所によって特長がありますね。

ここは積雪量がもっとも多い地域。
それを基準に冬の生活ができるように整備されているので、
多少、雪が降ってもびくともしません。

10cm積もると午前3時から除雪車が主要道路をまわり車で通勤できます。

だんだんとそうなったのでしょう。

ですから普段降らない地域に雪が降ると、どんなにか大変かと思います。


冬の絵本の古典名作のひとつ『かさじぞう』は日本の昔話です。

いろいろなテキストと絵で絵本がありますが、ここはやはりこちら。


赤羽末吉さんの朴訥とした絵と瀬田貞二さんの文章。

昔話の絵本は選ぶのが難しいと思います。
ほんとうなら語りだけで話して聞かせるほうがよい気もします。

小学校の読み聞かせで何度か読みました。

雪国なので雪の描写のある絵本は、子どもたちにとっても身近に感じるようでした。
雪国と『かさじぞう』_c0345411_19381356.jpg

#649 鋭角に伸びるつららが美しい。家の軒下




# by hiyoriya1410 | 2018-02-09 20:15 | 身辺雑感 | Comments(0)
2018年 02月 07日

全粒粉入り高加水パンのキャベツトーストとカツオのチャパタサンド

2月に入りこの冬何度目かの寒波襲来。

長岡の妹のところに来たのはよいけれど、駐車場が屋外なのでちょっと大変です。


全粒粉入り高加水パンを1.5斤、チャパタを2つ持参しました。

玄米おこしのグラノーラも。


カツオはしょうゆ麹につけてありました。
ネギとパブリカをオリーブオイルで焼き、カレー粉と米粉をまぶしたカツオを同じようにオイルで焼きました。
仕上げにみりんとしょうゆをまわしかけて完成です。

ボリュームのあるサンドになりました。ネギもとても甘い!

全粒粉入り高加水パンのキャベツトーストとカツオのチャパタサンド_c0345411_00065758.jpg
キャベツサンドはパンにバターとマスタードを塗り山盛りのキャベツの千切りをのせます。
胡椒をかけチーズをかけて焼くだけ。
キャベツのカサは半分ほどになります。
写真はちょっと焦げすぎたかな。

キャベツの甘味が感じられるシンプルだけど滋味あふれる味です。

全粒粉入り高加水パンのキャベツトーストとカツオのチャパタサンド_c0345411_00035500.jpg
妹はマスタードが苦手なのでなし。
味的にはちょっと物足りない様子でチーズの種類が違う方がいい、と言っています。


#650  車の上に雪がこんもり。長岡は大雪で道路が狭く


# by hiyoriya1410 | 2018-02-07 00:20 | 身辺雑感 | Comments(0)
2018年 02月 04日

甘酒とその使い方

ヨーグルト同様甘酒も同じ時期から作るようになりました。

地元の麹やさんから入手した麹と水を混ぜるだけの甘酒。

もち米やお米を炊いて加えるやり方もありますが、
水だけでも十分甘くおいしいので、もっぱら「麹だけの甘酒」。

麹と水を1:2で60℃で7時間、で完成です。


まずは豆乳甘酒。
お好みの豆乳と甘酒を、これもお好みであわせるだけです。
私は1:1くらいでいただいてます。

甘酒とその使い方_c0345411_17101785.jpg


次によく使うのはお菓子作り。

甘酒のマフィンとパンケーキ。
ほのかな甘みでは微量に塩でより際立ちます。

甘酒とその使い方_c0345411_17082172.jpg
甘酒とその使い方_c0345411_17090476.jpg

ココナツオイルで焼きます。バナナとリンゴも


最近よくつくるグラノーラにも甘酒。

甘酒とその使い方_c0345411_17111814.jpg
ヨーグルトにトッピング。
それだけポリポリ食べてもおいしい。

意外なところで、酢飯に入れる。
これは相性抜群。甘味はかなりほのか、でも慣れると感じる味わいがあります。

塩麹同様、肉や魚をつけることもあります。

高加水パンにも最近入れることがあります。

どれも、ほのか、に甘いのが特徴ですね。

甘酒とその使い方_c0345411_17245803.jpg

#651 寒い日が続きますが、青空も見えるこの冬。朝6時西の空に月がぽっかり明るく輝いていました









# by hiyoriya1410 | 2018-02-04 17:25 | 食のまわり | Comments(0)